日本のサランラップはベトナムで購入可能~アサヒラップ一本で生活がスムーズに~

シンチャオ!ベトナムダナン在住のミーです。
本日はベトナムに来る前に知っておきたい、キッチン用品のお話です。
食用ラップを日本からベトナムに持ってきた人も少なくないはず
日本からベトナムに持って行った方がいいものリストを調べると「サランラップ」が入っているのを目にしたことはありませんか?
事実、ベトナムで通常使用されている食品用ラップフィルムは、粘着質がとてもある薄いビニールのような製品。
簡単に破れにくく、くっつきやすいことから、食品やお皿にかぶせたい時にも、慣れていないとぐしゃぐしゃになってしまい、ごみ箱行きにならざるを得ません。
慣れてしまうと、密封度が高いので結構悪くないのですが、日本のパリッと切れるサランラップ©を長年愛用していると、やはりちょっと手間がかかると感じる人も少なくないのではないでしょうか。
そう、ベトナム製の食品用ラップ、慣れないととても使いにくいんです!
日本で売ってるサランラップ©ベトナムで買えます
さて、日本の食品用ラップフィルムの代名詞でもある「サランラップ©」は東京に本社を置く旭化成が製造販売する日本人から長年愛されている製品です。
旭化成グループは、世界20カ国以上に拠点を持つ大企業。
ベトナムにも、プラスチック製造の会社を所有しており、「Asahi Wrap(アサヒラップ)」という名前で「サランラップ©」をベトナム国内のスーパーなどで販売しています。

上)ベトナムで販売されているアサヒラップ
下)日本で販売されているサランラップ

上:サランラップ、下:アサヒラップ
若干の仕様の違いはあるもののほとんど同じ

綺麗にパキッと!切れ味抜群で爽快な気分になれます
サイズは2種類、30cm×20cm(緑)と22cm×20cm(赤)で、40.000~50.000VND(約200~250円)程度。
「Asahi Wrap(アサヒラップ)」は機能と内素材共に日本で販売されているものと同じで、実際に使い心地も全く一緒です。
箱にはローマ字とカタカナで商品名が明記されており、キャッチフレーズである「みずみずしい毎日を、ずっと」や、切り方のコツは日本語でそのまま記載されています。
正直、ベトナムには、まるで日本の製品のように適当な日本語を記載した中国製の粗悪品が多く流通しています。
そのため、日本人の方からすると”日本語が書いてある製品”に関して警戒心を持つ方もいるかもしれませんが「Asahi Wrap」は完全に日本の切れ味の良いラップ。安心してお使い頂けるはずです♪
近年は購入できる場所も増えているのでご安心を

ベトナムで一般に販売されているものよりも25円程度高いもののお手頃価格
さて、今回は食品用ラップについてご紹介いたしました。
ベトナムには、日本のラップが販売されていますので持ち物に含まなくて大丈夫♪
特に最近は、販売されている場所も増えていますし、Shopeeやtikiなどの通販サイトからも手に入れることができますので、ベトナム長期滞在を控えている方も安心してください。
在住者の方はご存知の情報だと思いますが、あまりネット情報に出ていなかったのでご紹介しました。
これからベトナムに長期在住を考えている方のお役に立てれば幸いです。
Với các quý khách hàng kinh doanh trong lĩnh vực nhà hàng, cafe, khách sạn, spa, cửa hàng có nhu cầu đăng bài trên site này thì vui lòng liên hệ với chúng tôi qua email edit@danang.jp.
※本記事掲載の店舗情報、料金などは取材時点で確認した情報です。各情報は記事掲載後に変更されていることがあります。
なお、本記事に掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
総合的にダナンを発信しているDanang Styleで取材記事の掲載や広告を掲載することで
「集客力UP」、「売上UP」、「ブランド力強化」などさまざまな効果が見込めます。