現地のベトナム人が紹介する混ぜ麺ミークアン「Mì Quảng trộn」の作り方
![](/upload/InfoContents/images/m_img_19365_198ae224-a912-4894-9e41-28b53557d591.jpg)
シンチャオ
Danang.styleの編集部ベトナム人スタッフのハーです。
ミークアン(Mì Quảng)はクアンナムとダナンの代表的な料理です。
今回紹介する「Mì quảng trộn(ミークアンチョン)」は、Mìは麺で、Quảngはベトナム中部地方のクアンナム省、 trộnは混ぜるという意味を指します。
「Mì quảng」は一般的に食べられている豚骨をベースとした汁が入った混ぜ麺で、「Mì quảng trộn」はMì quảngよりも簡単に家庭でも気軽に作ることができるヌックマム(魚醤)をべ―スにした混ぜ麺となっています。
ミークアンのトッピングには、魚、チキン、海老、牛肉、カエルなど、さまざまなバージョンがあります。
今回は家庭で作る、我が家の混ぜ混ぜミークアン「Mì quảng trộn(ミークアンチョン)」の作り方をご紹介します♪
│具材(2~3人前)
![](/upload/InfoContents/images/m_img_19368_017983d8-dc79-4d66-94d8-75f7dfdddce3.jpg)
ミークアンの麺:500g* エシャロット:2つ ミンチ肉:150g 小エビ:150g うずらの卵:10個 ピーナッツ:適量 パクチー:適量 塩・胡椒:適量 ※その他お好きな葉物野菜も 追加してOK 魚醤:大さじ3 砂糖:小さじ2 ニンニク:2欠片 唐辛子:1本 具材 ソース
*ベトナム中部では通常ミークアンの生麺は市場で購入します、日本にお住まいの方にはオンラインで乾麺(Mì Quảng Khô)を探すか、太めのきしめんや刀削麺でも似たような物がお作りいただけます。
│つくり方
![](/upload/InfoContents/images/img_19389_1cb17225-c20b-41f3-ae1c-eca8b1457368.jpg)
海老は頭を取り除き、皮を剥きます。
ミンチ肉と海老を別々のボウルにいれ、塩・胡椒を振り、15分ほど軽く寝かします。
うずらの卵は茹で、皮を剥き、エシャロットとパクチーは根元を切り、綺麗に洗います。
※麺が乾麺の場合は商品の表示時間を参考にお好みの硬さまで茹でておきましょう。
![](/upload/InfoContents/images/img_19390_4705dbaa-3ab5-42c9-b6dd-7d72ccf2b210.jpg)
フライパンに火をつけて、中火で加熱します。
フライパンが温まったら油を入れ、油が180℃程度になったら、エシャロットを軽く炒め香りがたったところでひき肉を炒めます。
肉に火が通ったら、海老を加え、炒めます。えびの色が赤くなったら火を止めます。
![](/upload/InfoContents/images/img_19388_5565f278-013a-4772-ad1f-7e4d84dd7627.jpg)
ニンニクと唐辛子はみじん切りにし、魚醬と砂糖を一緒にいれ混ぜ合わせます。
![](/upload/InfoContents/images/img_19391_2fb235a2-6f1b-423b-94e0-72942491f2e0.jpg)
ボウルに麺を入れ、肉・海老・うずら卵・パクチー、4のソースを入れて、よく混ぜ合わせます。最後にピーナッツを振りかけて、完成です。
│最後に
今回は家で簡単に作れる混ぜ混ぜミークアンの作り方をご紹介いたしました。
つるっとしたのど越しを楽しめることから朝夕問わずベトナム中部では日常的に食べられる料理、アレンジも無限大なので是非自宅でも作ってみてはいかがでしょうか。
ミークアンはダナンかクアンナムの名物料理、ぜひ現地に来た際は一度食べてみてくださいね♪
Với các quý khách hàng kinh doanh trong lĩnh vực nhà hàng, cafe, khách sạn, spa, cửa hàng có nhu cầu đăng bài trên site này thì vui lòng liên hệ với chúng tôi qua email edit@danang.jp.
※本記事掲載の店舗情報、料金などは取材時点で確認した情報です。各情報は記事掲載後に変更されていることがあります。
なお、本記事に掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
総合的にダナンを発信しているDanang Styleで取材記事の掲載や広告を掲載することで
「集客力UP」、「売上UP」、「ブランド力強化」などさまざまな効果が見込めます。