ベトナム戦争の戦地跡│フエから行くDMZ(非武装地帯)巡り

シンチャオ!こんにちは、ダナン在住日本人のミーです。
今回は第二次インドシナ戦争とも言われる南北を分けて戦った”ベトナム戦争”時の大きな爪痕である「DMZエリア」をご紹介します。
「DMZエリア」には、南北の境界線、アメリカ軍のベースメント、いくつかの博物館、などが主要観光スポットが点在しており、ツアーで周るのが一般的の観光地です。
特に、アメリカ人を含む西洋人からの人気が高い観光スポットとして知られていますが、ベトナム赴任されている方やベトナムに長期滞在されている方、ベトナム戦争や文化について学びたい日本人の方にもおすすめの滞在スポットとなっています!
ベトナムのDMZについて気になっている方は是非最後までご覧ください。
DMZとは、Demilitarized Zone(:非武装地帯)の略称であり、国・軍事大国・対立するグループ間の軍事活動を協定などにより公式に禁止する地域のことを指します。
世界では、「韓国と北朝鮮とのDMZ(現在も有効)」と「ベトナムのベトナム戦争下のDMZ(すでに撤廃)」の2つがが観光地にもなっていることから有名です。
ベトナムの「DMZ」は、ベトナムの北部と南部の境目であるクアンチ省ドンハ周辺の緑生い茂る山々に囲まれたのどかなエリアのことを指します。
ベトナム国家分裂の原因にもなった1954 年のジュネーブ協定に基づき、ドンハにあるベンハイ川を境に建設。
1954 年から 1975 年の間、北ベトナムと南ベトナムの非武装地帯として機能していました。
現在、DMZ周辺には、ベンハイ川に架かるヒエンルロン橋、ロックパイル、ダクロン橋、ケサン基地跡(タコン空軍基地)、ヴィン モック トンネル、チュオンソン戦没者墓地、ハンバーガーヒル、少数民族の村などの観光名所があります。
クアンチ省ドンハにあるDMZから一番近い観光地としても知られる都市「フエ」からのツアーが一般的。フエからは車で約1時間程度。
個人で行くことも可能ですが、ツアーの方が効率的かつ説明付きで周ることができ、費用も安いことからドンハから最も近い中規模都市フエからツアーで訪れるのが人気です。
ツアー料金:
DMZは大きく分けて2つのエリアに分かれており、ツアーではどちらかだけ周る「半日ツアー」と両方とも周る「1日ツアー」が開催されています。おすすめは圧倒的に2つのエリアを周る1日ツアー!
英語対応のガイド付きの場合は1,500,000VND(約8000円)程度が相場となっています。
ツアー旅程 | 料金 |
---|---|
フエ発1日8時間程度(2つのエリアを周るコース): | 1,500,000 VND~3,300,000VND程度 |
ドンホイ発1日8時間程度(2つのエリアを周るコース) | 1,500,000 VND程度 |
※Vietnam booking旅行会社とThiên Hương Travel旅行会社の価格を参考

DMZでは、複数の観光地となっている博物館や跡地より、実際のベトナム戦争の戦跡が見ることができ、当時の状況をよりリアルに想像することができます。
また、DMZ周辺では、人体に影響を与える枯葉剤¹が戦争下に使用されたことにより、戦争が終わった約50年が経過しようとしていてもなお、二次被害の後遺症で苦しむ二世の子どもの存在があります。² 実際に触れあうことはなくても、今も苦しんでいる人々がいることを併せて知っていただくとより戦争の悲惨さを痛感する機会となるでしょう。
ベトナムに学びに来ている方・ベトナムの歴史や文化に興味がある方・ベトナムの色々な地域に旅行してみたい方などにおすすめのスポット、ツアーとなっています。
参考¹http://www.adinfo.jp/vietnam/efoliant.html/²https://www.viet-jo.com/news/social/220121174924.html
DMZの主要観光地は、ラオスがある西側にある「ルート9」とハノイ方面に北上する「ハイウェイ1」の2つのエリアに分けることができます。
今回は最も主要なツアーで周る観光地を計6カ所を2つのエリアごとにご紹介していきます。
米軍がホーチミンルートの破壊を目的に拠点を置いた激戦区。
「ロックパイル」・「ダクロン橋」・「ケサン基地」を巡ります。中でもケサン基地が見どころです。
1.ロックパイル
ロックパイルはDMZ周辺を見下ろすことができる地形にある山であることから、1966年から1968年頃にかけてベトナム人民軍の活動を監視する米国の監視塔として使用されていました。
現在は深い緑に覆われていた山ですが、ベトナム戦争時は爆撃の影響で岩山だったことからロック・パイル(岩山)という風に言われています。
険しい場所であったことからここに駐在するアメリカ兵への物資はヘリから運ばれていました。

参考:Phong Nha Locals Travel「The Rockpile Vietnam」
2.ダクロン橋
ダクロン橋はタックハン川に架かる長さ100m程度の橋です。
1972年から1975年にかけて建設されたもので、1999年に崩壊、その後再建されました。
ここは、ラオス側からベトナムへ食料や武器などの運搬に使用されていたホーチミントレイルに繋がっていたことから、ベトナム戦争下では重要な存在でした。


3.ケサン基地跡(タコン空軍基地)
ケサン基地はアメリカ軍が、南ベトナムへの武器や物資が運ばれていたホーチミンルートを阻止することを主な目的の1つとして建てた開拓された飛行場が併設された基地です。
1962年から1970年前半までアメリカ軍が配置され、1967~1968年のケサンの戦い前後に最も活発に使用され、全盛期には多くの最新武器とアメリカ兵だけでも6000名が常駐していました。
現在は跡地として当時アメリカ軍が使用していた戦闘機、戦車、爆弾の残骸、復元された貯蔵庫、博物館を観覧することが可能です。



参考:Shulimson, Jack「U.S. Marines In Vietnam: An Expanding War, 1966(p137~)」HISTORY AND MUSEUMS DIVISION HEADQUARTERS, U .S . MARINE CORPS WASHINGTON, D.C./ TRUNG TÂM BẢO TỒN DI TÍCH VÀ DANH THẮNG QUẢNG TRỊ「CHIẾN THẮNG ĐƯỜNG 9-KHE SANH 1968 Highway 9 - Khe Sanh Victory 1968」,NGUYỄN DUY TỜ,2015(ケサンで購入したもの)
北部と南部の軍事境界線と地元民が空爆から逃れるために約5年暮らした「地下トンネル」、また南北の境目になった「ヒエンルロン橋と記念公園」を巡ります。またツアーではあまり行かれないのですがベトナム最大規模の「戦没者墓地」もご紹介します。
4.ベンハイ川とヒエンルロン橋
ベンハイ川はベトナム戦争下に南北に分断していた17度線の「臨時軍事境界線」の境界線。
特にベンハイ川(:Ben Hai)に架かるヒエンルロン橋(:Hiền Lương)は南北分裂の象徴です。ヒエンルロン橋は1967年に米軍により一度爆破されていることから、1952 年にフランス人が建設した鉄橋の設計に基づき2008年に再建されています。黄色と青の2色に塗られた橋は境界線に来たことを実感させてくれます。
橋の梺には公園や記念碑、博物館があり同時に観覧することが可能です。


参考:Cục Di sản văn hóa「Di tích lịch sử Đôi bờ Hiền Lương - Bến Hải」
5.ヴィンモックトンネル
アメリカ軍の猛攻を避けるために掘られた地下基地&地下住居のヴィンモック・トンネル。
ベトナム戦争時に同じくホーチミンで作られた「クチトンネル」が有名ですが、それよりも後にできたクアンチ省の「ビンモックトンネル」はまた違った背景があり、見ごたえがあります。
1965年にベトナム人の現地人により約2年かけて段階的に掘られた全長約 2,034 mのトンネルは1966年頃から72年にかけて60家族が暮らしました。
アリの巣のように張り巡らされた洞窟内は、高さ 0.6 ~ 0.8 m、幅 0.9 m 、深さ約23mの地下3階建てになっており、家族や個人が暮らす部屋や、会議室、貯蔵庫、などエリアによって分かれています。



6.チュオンソン戦没者共同墓地
チュオンソン戦没者墓地は1995 年に着工、1977年に完成した国立共同墓地です。
10333人の殉教者が眠っており、総面積140,000㎡の敷地内には墓地の他に緑地と記念碑のエリアが広がっておりベトナム最大規模の戦没者墓地となっています。
墓石には、氏名、生没年などが記載されており毎年ベトナム傷病軍人・戦没者の日に定められている7月頃には多くの人が参拝に訪れます。

写真引用:Danangonline「Tháng Bảy nghĩa tình ở Nghĩa trang quốc gia Trường Sơn và Đường 9」
参考:Sở Khoa học & Công nghệ TP.HCM「NGHĨA TRANG TRƯỜNG SƠN」/vovworld「チュオンソン戦没者墓地」
北ベトナム(ベトナム民主共和国)と南ベトナム(ベトナム共和国)が約20年間(1955~1975年)に及び戦ったベトナム戦争。
世界で初めてテレビ放送された戦争としても知られるベトナム戦争は、北ベトナムを支援する旧ソ連・中国、南ベトナムを支援するアメリカの影響もあり、長期にわたって激しい戦いを行いました。
│ベトナム戦争に関する略歴
年 | 月 | 起きたこと |
1884 | 8 | フランス植民地化/清仏戦争開始(~1885年4月) |
1914 |
| 第一次世界大戦開始(~1918年11月) |
1939 | 9 | 第二次世界大戦開始(~1945年9月) |
1941 | 5 | ベトナム独立連盟(:ベトミン)が設立 |
1945 | 8 | 8月革命 |
〃 | 9 | ベトナム民主共和国の独立をホーチミンが宣言(ベトナム最後の王朝の消滅) |
1946 | 12 | フランスが再度植民地とするべくサイゴンを攻撃。第一次インドシナ戦争開始(~1954年7月) ※クチトンネルを掘り始める(~1968年) |
1949 | 6 | ベトナム国発足(~1955年) |
1954 | 5 | ディエンビエンフーの戦い |
〃 | 7 | ジュネーブ協定(インドシナ休戦協定)が制定・南北分離17度線が定まり南北分裂 |
1955 | 10 | 南ベトナムに初代大統領としてゴ・ディン・ジエムが就任 |
1960 | 12 | 南ベトナム解放民族戦線(:ベトコン)が設立 |
1962 |
| アメリカ空軍が枯葉剤をベトナム各地で散布開始(~1971 年) |
1963 | 11 | 南ベトナムのジエム大統領が暗殺され死去/アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが暗殺され死去 |
1964 | 8 | トンキン湾事件 |
1965 | 2 | アメリカ軍による空爆・第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)が開始/反戦運動活発化 ※ヴィンモックトンネルを掘り始める(~1966 年 2 月) |
1966 | 5 | 『安全への逃避(沢田教一)』がピューリッツァー賞受賞 |
1967 | 6 | 南ベトナムの大統領にグエン・バン・チューが就任 |
1968 | 1 | テト攻勢 |
〃 | 3 | ソンミ村虐殺事件/反戦運動ピーク |
1969 | 9 | ホーチミン享年79歳で心臓発作により死去 |
1973 | 1 | パリ平和協定調印/アメリカ軍は東南アジアからの撤退を発表 |
1975 | 4 | サイゴン没落・ベトナム戦争終結 |
1976 | 7 | ベトナム社会主義共和国が設立 |
1979 | 2 | 中越戦争(:第三次インドシナ戦争)開始(~1979年3月) |
表は主に以下を参考に作成:
Health Effects of Herbicides Used in Vietnam「Veterans and Agent Orange」(1994)、IDE-JETRO「枯葉剤とベトナム」、DIAMOND, INC.「14歳からわかる「ケネディ大統領の暗殺」がベトナム戦争を泥沼化させたという悲劇」、詳説世界史図録編集委員会著(2014)『詳説世界史図録』山川出版社
今回はフエから行ける観光地として人気のベトナム戦争の爪痕が残る「DMZ(ディーエムゼット)」をご紹介いたしました。
一日かけてじっくり見て周ることができ、場所は多いものの車移動なのでそこまで体力は必要としません。
ベトナム中部の観光地をお探しの方やベトナム戦争に興味のある方の参考になれば幸いです。
【関連記事】
ー古都フエのはじめての市内観光完全ガイド!遺跡-レストラン-ホテルまでご紹介
ーフエ育ちのTrịnh Công Sơn(チン・コン・ソン)の名曲ノイボンタイロンを歌おう
Với các quý khách hàng kinh doanh trong lĩnh vực nhà hàng, cafe, khách sạn, spa, cửa hàng có nhu cầu đăng bài trên site này thì vui lòng liên hệ với chúng tôi qua email edit@danang.jp.
※本記事掲載の店舗情報、料金などは取材時点で確認した情報です。各情報は記事掲載後に変更されていることがあります。
なお、本記事に掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
総合的にダナンを発信しているDanang Styleで取材記事の掲載や広告を掲載することで
「集客力UP」、「売上UP」、「ブランド力強化」などさまざまな効果が見込めます。